医療・福祉の
「現場の今」
がわかるコラム

2024
09
UPDATE

現代社会では、AIやロボットによって多くの仕事が奪われると言われています。しかし、介護福祉士はAIやロボットに奪われない仕事として注目されています。この記事では、介護福祉士の魅力や業務内容、専門学校の選び方などについて詳しくご紹介するとともに、なぜ介護系の仕事はAIやロボットに奪われないのかについても紹介します。

AIによって奪われる仕事は多い

現代社会ではAIやロボットによって多くの仕事が自動化され、人間の手による労働が減少する傾向にあります。例えば、製造業や物流業など、様々な分野でAIによる自動化が進んでいます。

簡単なWEBサイトなどもAIに任せれば作成してくれるので、プログラマーなどの仕事も減ると考えられています。

AIやロボットに奪われない仕事、介護福祉士

しかし、介護福祉士はAIやロボットに奪われない仕事として注目されています。介護福祉士は、高齢者や身体障害者などの介護を行う専門職であり、人間同士のコミュニケーションや情報処理能力が必要とされます。そのため、AIやロボットによる自動化は難しく、現在のところ介護福祉士は人間の手が欠かせない職業となっています。

介護福祉士の業務内容とは?

介護福祉士の主な業務内容は、高齢者や障がい者など、介護が必要な人たちの身体的・心理的なケアを行うことです。具体的には、以下のような業務があります。

それぞれ簡単に確認していきましょう。

日常生活の援助

介護福祉士は、高齢者や障害者など、身体的な制限がある人々の日常生活を支援します。食事や入浴、排泄などの身の回りのケアを行うほか、移動や着替えなどの手伝いもします。

レクリエーションの提供

介護福祉士は、高齢者や障害者の生活の質を向上させるために、レクリエーションやイベントの企画や実施を行います。例えば、ボランティアと一緒に料理や手芸をしたり、音楽やダンスを楽しんだりするなど、楽しい時間を提供します。

介護計画の作成

介護福祉士は、利用者の状態を把握し、介護計画を作成します。利用者の状況に合わせたケアプランを作成し、介護の内容や方法を詳しく記載します。また、介護計画の評価や改善も行います。

経済的な支援の相談

介護福祉士は、利用者や家族に経済的な支援に関する相談を受けます。例えば、介護保険や社会福祉制度の利用方法などについて説明したり、必要な手続きを手伝ったりします。

介護職員の指導や育成

介護福祉士は、介護職員の指導や育成も行います。新人職員の教育や指導、職員研修の企画や実施、職場のマネジメントなど、スタッフの育成にも携わります。

介護支援の相談・アドバイス

介護福祉士は、介護支援の相談やアドバイスも行います。介護に関する悩みや困りごとについて、利用者や家族から相談を受け、適切な解決策を提供することが重要です。

以上のように、介護福祉士は、利用者が快適に過ごせるよう、身体的、精神的なケアを行い、安心して生活できるようサポートします。

介護福祉士に向いている方の特徴とは?

ここからは介護福祉士に向いている方の特徴について一緒に確認していきましょう。

優れたコミュニケーション能力

介護福祉士は、患者や家族と密接に関わることが多いため、コミュニケーション能力が重要です。患者の状態や気持ちを理解することができ、適切なアドバイスやサポートを提供することが求められます。また、介護現場では、多くの医療従事者との協力が必要となるため、チーム内でのコミュニケーションも重要です。そのため、相手の話に耳を傾け、明確なコミュニケーションができる人が向いています。

忍耐強い

介護福祉士は、患者の状態が思わしくない場合や、家族との意見の食い違う場合などに向き合わなければなりません。そのため、忍耐強さや精神的な強さが必要です。患者や家族と長期的に関わる場合もあるため、その時々に合わせたアプローチを考える必要があります。

社会性がある

介護福祉士は、多くの人と関わることが必要な職種です。患者だけでなく、家族や他の医療従事者とも密接に連携していく必要があります。そのため、社交的な人が向いています。また、介護現場では、患者の生活や家族の事情など、社会的背景を理解することが必要となるため、社会性も求められます。

責任感が強い

介護福祉士は、患者の命や健康に関わる仕事をしています。そのため、責任感が強く、自分の仕事に誠実であることが必要です。患者の安全や健康を守るためには、適切なケアを提供することが必要です。また、介護現場では、患者や家族からの信頼を得ることも重要です。責任感がある人は、そのような信頼関係を築くことができます。

対応力がある

介護現場では、患者の状態が急変することがあります。そのため、臨機応変な対応が求められます。介護福祉士には、フレキシブルな対応力が必要です。患者の状態や家族の要望に合わせ、柔軟に対応することができる人が向いています。

体力・精神力

介護福祉士の仕事は、患者を対象とする身体的・精神的な介護を通してストレスを感じることも決して少なくはありません。長時間の立ち仕事や、重いものを持ち運ぶことが多いため、身体的な体力が求められます。また、患者やその家族との意見の食い違いなどがある場面では、メンタル面の強さやコミュニケーション能力が必要不可欠です。

介護福祉士を目指す人は是非、京都医療福祉専門学校をご検討ください

京都医療福祉専門学校は、医療や福祉に特化した専門学校であり、介護福祉士などの資格取得を目指す学生を育成しています。

京都医療福祉専門学校では、就職支援にも力を入れています。カリキュラムを通じて、現場で求められる知識や技術を専門的に学び、実践的な力を身につけた学生をサポートし、多くの学生が自身の志望先に就職することができています。また、資格取得支援も行っており、学生の将来に向けたサポートが充実しています。

京都・滋賀で最多の国家試験合格者数を輩出している実績豊富な学校であり、その合格率はほぼ100%です。そのため、関西圏内では非常に評価の高い学校なので、確実に自分の納得のいく就職先への内定を狙いたい方にぴったりです。

まとめ

今回は介護福祉士についてご紹介しました。

介護福祉士はAIに奪われる心配がない仕事ですが、その理由は単純に「AIではなかなかできない業務だから」ではなく、心のケアや愛情をもって仕事に取り組むことが必要だからです。

よって、本記事を読んで「利用者の方に喜んでもらえるような介護福祉士になりたい」という気持ちを強く持てた方には、介護福祉士は特におすすめの仕事です。ぜひ京都医療福祉専門学校の資料を請求してみたり、オープンキャンパスに参加したりしてみてください。

介護福祉士を目指せる介護福祉メディカル科(昼間部)はこちら

RELATED ARTICLE

COLUMN
01

介護福祉士の活躍の場は?将来性はどうなの?

高齢者を支える仕事

介護福祉士が活躍する職場はどのようなところか。また将来性についても目指している方にとって気になるポイントかと思います。 最近では多くの職業がAIに取って代わられる可能性が指摘されており、せっかくお金や時間をかけて資格を取得したとしても、数年間でAIやロボットに仕事を奪われてしまっては元も子もありません。そこで今回は介護福祉士がどのような場所で働くのか、また将来性はあるのかについてご紹介していきます

COLUMN
02

高齢者の音楽療法

高齢者を支える仕事

音楽療法って?   「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障がいの軽減回復、機能の維持改善、生活の質の向上、問題となる行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」(日本音楽療法学会) と定義されています。   音楽を治療に応用するようになったのは、アメリカで第一次世界大戦の帰還兵のPTSD(心的外傷後ストレス障害)を癒したことが最初だと言われています。 今では子ども

COLUMN
03

介護福祉士の仕事のやりがいや魅力について

高齢者を支える仕事

将来何がやりたいかわからないけれど、安定性した仕事がいい。 どんな仕事があるかわからないけれど、人の役に立つ仕事がしたい、など今後の将来を考えた時に、今後需要が高まる仕事の一つに「介護」があります。 超高齢社会からもわかる介護の重要性 日本は団塊の世代が75歳を迎える2025年には、 日本の総人口1億2,254万人のうち、 65歳以上の高齢者は3,677万人 75歳以上の高齢者の人口が2,180万

カテゴリーからみる
KYOISEN JOURNAL