医療・福祉の
「現場の今」
がわかるコラム

2024
09
UPDATE

介護福祉士とケアマネジャーの違いには何があるのでしょうか。

今回は介護福祉士とケアマネジャーの違いについてご紹介するとともに京都医療福祉専門学校についてもご紹介していきます。

介護福祉士とは?

介護福祉士とは、高齢者や身体障がい者、知的障がい者など、介護が必要な人々の日常生活の支援を行う専門職です。介護関係では唯一の国家資格となっていますので、介護のプロフェッショナルであることを周囲に証明することができます。

具体的な業務内容についてですが、食事や入浴、排泄などの直接体に触れる必要のある介護や買い物のサポート等移動介助も仕事の1つです。そのほかにも、利用者と楽しく会話をしたり、レクリエーションの企画と運営を行ったりなどのコミュニケーションを図ることも大切な業務です。また、喀痰吸引(かくたんきゅういん)や経管栄養(けいかんえいよう)といった医療行為を行うことも求められます。

介護福祉士になるには?

介護福祉士になるには、原則、専門学校や短期大学などで介護福祉士養成課程を履修し、国家試験に合格する必要があります。しかし、国家試験に合格しなくても介護福祉士になる方法があります。それは、令和8年度末までに、専門学校等の養成課程を卒業と同時に国家試験に合格しなくてもまたは受験しなくても5年間は介護福祉士を取得できます。介護関連の職場に就職をして、5年間、現場で介護福祉士として働くことで、介護福祉士の資格を継続することが可能となっています。

また、3年以上の実務経験がある場合は、介護福祉士実務者研修を実施することで介護福祉士の国家試験の受験資格を取得することができます。

ケアマネジャーとは?

ケアマネジャーとは、高齢者や身体障がい者などの介護が必要な方のケアプランと呼ばれるサービス計画書を作成し、それを担当者とともに調整を行う介護保険に関する専門職のことです。具体的には、介護サービスの提供や介護施設の選定、家族や地域との連携などを行います。

主な職場には、介護サービスを行っている居宅介護支援事業所や、特別養護老人ホーム、地域包括支援センター、その他介護関連の器具を取り扱う民間企業等があります。

ケアマネジャーとは、介護保険制度において、利用者の要介護認定やケアプランの作成・管理を行う職種です。ケアマネジャーになるには、以下のようなステップがあります。

ケアマネジャーになるには?

ケアマネジャーの試験の受験資格は非常に条件が厳しく、

・医師

・歯科医師

・薬剤師

・保健師

・助産師

・看護師

・准看護師

・理学療法士

・作業療法士

・社会福祉士

・介護福祉士

・視能訓練士

・義肢装具士

・歯科衛生士

・言語聴覚士

・あん摩マッサージ指圧師

・はり師

・きゅう師

・柔道整復師

・栄養士(管理栄養士含む)

・精神保健福祉士

のいずれかを取得しており、さらにこれらの国家資格に基づく業務の実務経験が通算5年以上、通算業務従事日数が900日以上である必要があります。

また、

・生活相談員

・支援相談員

・相談支援専門員

・主任相談支援員

のいずれかを受験資格に定められる相談援助業務に通算5年以上の従事期間があり、また、900日以上の従事日数があれば受験可能です。

また、第25回(令和4年度)の合格率は19%と決して容易ではありませんので、しっかりと対策をしておく必要があります。

介護福祉士からケアマネジャーになるメリット

キャリアアップが可能

ケアマネジャーは、介護福祉士よりも上位のポジションであり、より高度なスキルや知識を必要とする職種です。ケアマネジャーとしてのスキルや経験を積むことで、将来的には管理職としてステップアップすることもできます。

給与が高い

介護福祉士よりも高い給与を得ることができるため、ケアマネジャーになることで収入アップが期待できます。介護保険制度に基づいて、ケアマネジャーの報酬が設定されているため、収入の上限が定められています。しかし、経験やスキルに応じて、報酬がアップする可能性もあります。

さまざまな施設で働ける

ケアマネジャーは、介護施設だけでなく訪問介護や保健所など、さまざまな施設で働くことができます。また、公的機関や民間企業など、働く場所も幅広く、自分に合った職場を選ぶことができます。多様な働き方ができるため、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる点も大きなメリットです。

介護福祉士資格の取得を目指す人は是非、京都医療福祉専門学校を検討してください

京都医療福祉専門学校は介護福祉士を目指せる専門学校です。

2年間で介護福祉士国家資格を目指せる学校であり、卒業と同時に、社会福祉主事という資格も取得できます。この資格があると、施設相談員として活躍するだけでなく福祉職の公務員試験を受験することも可能となるため、将来の選択肢の幅がさらに広がります。

そして、学生一人一人にきめ細かな就職活動のサポートを行っています。面談を通じてどんな職業につきたいか、どのような施設で働きたいか、働きたい場所はどこなのか、などを詳しく聞いたり、学内で就職に必要な面接の練習や小論文の指導を行っています。

さらに、在学中から各種資格取得のサポートも充実しており、学内で講座を行ったり、独自の問題集などで効率よく学習することが可能となっています。

また、給付型奨学金「高等教育の修学支援新制度」の対象校でもあるので、奨学金を利用したい方にもおすすめできる学校と言えます。

京都・滋賀で最多の国家試験合格者を輩出している、関西でも有数の専門学校です。

ぜひ本記事を参考に、京都医療福祉専門学校に興味をもった方は資料請求をしてみましょう。

介護福祉士を目指せる介護福祉メディカル科(昼間部)

パンフレット請求

RELATED ARTICLE

COLUMN
01

介護福祉士と保育士の違い

高齢者を支える仕事

介護福祉士と保育士は、どちらも福祉系の職業ですが、それぞれの資格や業務内容、年収、やりがい、職場・勤め先、待遇などには大きな違いがあります。 現在、日本では介護福祉士や保育士などの社会福祉関連の職業において人材不足が深刻化しています。この問題についても触れながら、介護福祉士と保育士の違いについて考えていきましょう。 介護福祉士とは、高齢者や身体障害者、知的障害者、精神障害者など、生活の自立が困難な

COLUMN
02

介護福祉士になるには!介護福祉士の仕事内容や職場、合格率、必要実務年数紹介

高齢者を支える仕事

「介護福祉士」(別称「ケアワーカー」)とは、介護という言葉が付いているように、「介護を必要とする高齢者や障害者の方、またそのご家族の心身の介護・ケアを行う専門職」のこと。 一般的に認知度が高い類似呼称として「ヘルパー」がありますが、「介護福祉士」を名乗るには国家資格が必要であり、資格の有無にかかわらないヘルパーとは異なります。 1987年に制定された「社会福祉士及び介護福祉士法」によって生まれた介

COLUMN
03

高齢者の音楽療法

高齢者を支える仕事

音楽療法って?   「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障がいの軽減回復、機能の維持改善、生活の質の向上、問題となる行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」(日本音楽療法学会) と定義されています。   音楽を治療に応用するようになったのは、アメリカで第一次世界大戦の帰還兵のPTSD(心的外傷後ストレス障害)を癒したことが最初だと言われています。 今では子ども

カテゴリーからみる
KYOISEN JOURNAL