医療・福祉の
「現場の今」
がわかるコラム

2024
07
UPDATE

TAG

#障害者

COLUMN
04

介護福祉士と理学療法士の今後

高齢者を支える仕事

高齢者分野で活躍する介護福祉士と理学療法士。利用者や患者を支援する職業でどちらも「今、その方ができること」に目を向けて支援するお仕事です。 理学療法士はリハビリを実施することで日常生活が送れるように支援するのに対して、介護福祉士は利用者の生活全般を支援する仕事になります。 理学療法士・介護福祉士をこれから目指す方にとって将来性は重要なポイントです。そこで、それぞれの資格の現状や今後がどのようなもの

COLUMN
06

介護福祉士の活躍の場は?将来性はどうなの?

高齢者を支える仕事

介護福祉士が活躍する職場はどのようなところか。また将来性についても目指している方にとって気になるポイントかと思います。 最近では多くの職業がAIに取って代わられる可能性が指摘されており、せっかくお金や時間をかけて資格を取得したとしても、数年間でAIやロボットに仕事を奪われてしまっては元も子もありません。そこで今回は介護福祉士がどのような場所で働くのか、また将来性はあるのかについてご紹介していきます

COLUMN
11

AI・ロボットに奪われない資格、介護福祉士のお仕事

高齢者を支える仕事

現代社会では、AIやロボットによって多くの仕事が奪われると言われています。しかし、介護福祉士はAIやロボットに奪われない仕事として注目されています。この記事では、介護福祉士の魅力や業務内容、専門学校の選び方などについて詳しくご紹介するとともに、なぜ介護系の仕事はAIやロボットに奪われないのかについても紹介します。 AIによって奪われる仕事は多い 現代社会ではAIやロボットによって多くの仕事が自動化

COLUMN
12

社会福祉主事とは?どんな資格?なにができる?

こどもを支える仕事

  福祉関係の施設で相談員の仕事に興味があるのなら、「社会福祉主事」の資格取得をおすすめします。 社会福祉主事を取得すると、福祉事務所や福祉施設で相談員や事務員として働くことが出来ます。 また公務員として福祉の相談支援の職種に就きたい際に社会福祉主事を取得していることが必須な場合もあり、様々な業務を担当できるようになります。 社会福祉主事とはどんな資格? 社会福祉主事は、社会福祉に関する資格の中で

COLUMN
13

介護福祉士の養成施設について

高齢者を支える仕事

介護福祉士は、高齢者や障がい者など、生活支援を必要とする人々を支える重要な役割を果たす専門職です。介護福祉士を目指す人は、養成施設での学びが必要です。本記事では、介護福祉士養成施設の種類や、選ぶべき進路について詳しく解説します。 介護福祉士になるには? 介護福祉士になるには ①養成施設(大学や専門学校)に2年間以上在籍し、卒業後に介護福祉士試験に合格する。 ②福祉系高校に入学し、所定の単位を取得し

COLUMN
15

介護福祉士と保育士の違い

高齢者を支える仕事

介護福祉士と保育士は、どちらも福祉系の職業ですが、それぞれの資格や業務内容、年収、やりがい、職場・勤め先、待遇などには大きな違いがあります。 現在、日本では介護福祉士や保育士などの社会福祉関連の職業において人材不足が深刻化しています。この問題についても触れながら、介護福祉士と保育士の違いについて考えていきましょう。 介護福祉士とは、高齢者や身体障害者、知的障害者、精神障害者など、生活の自立が困難な

COLUMN
16

介護福祉士と社会福祉士の違いについて

高齢者を支える仕事

  介護福祉士と社会福祉士はどちらも国家資格であり、資格名に「福祉士」という単語が入る職業ですがどのような違いがあるのでしょうか。 介護福祉士や社会福祉士の国家資格の違い・仕事内容・給料など違いについて比較して考えてみましょう。   介護福祉士とは? 介護福祉士は介護福祉法で『専門的知識及び技術をもって、身体上または精神上の障がいがあることにより日常生活を営むのに支障がある者つき心身の状況に応じた

COLUMN
17

介護福祉士になるには~取得までの道のり~

高齢者を支える仕事

介護福祉士を語る上で避けて通れないのが社会の高齢化です。 日本の高齢化率(総人口における65歳以上の人口の割合)は現在、約29%で、近い将来30%に達し、さらに40年後には約40%になると見込まれています。 そのため介護福祉士は現在でも需要のある仕事ですが今後さらにその需要は増していき超高齢社会を支える中心的な役割を担う仕事として期待されています。 介護福祉士は、介護に係る一定の知識や技能を習得し

COLUMN
18

病院で働く介護福祉士って?

病院を支える仕事

病院で働く介護福祉士について 介護福祉士というと、一般的には高齢者施設で働いているイメージが強いですが、実は病院でも働いています。 病院で働く介護福祉士のことは「看護助手」と呼ばれています。   それは、主に入院患者さんの入院生活のサポートや身の回りのお世話、看護師のサポート業務を行うからです。 介護福祉士の主な仕事内容は ・入院患者さんの入院生活のお世話 ・食事や入浴、排泄、移動 介助業務を行い

COLUMN
23

障害福祉サービスに関して〜介護サービスに携わる仕事〜

障がい者を支える仕事

障害福祉サービスとはどういった支援なのか? 今回はその中でも介護サービスに関して、どんな人が働いているのか?必要な資格とは? 障害福祉サービスにおける介護分野についてまとめていこうと思います。 障害福祉サービスとは 偏に障害福祉サービスといっても、さまざまな支援が行われています。具体的には、介護が必要であると認定された人に対してサービスを提供する「介護給付」と、自立した生活を支えるための訓練などを

COLUMN
24

介護福祉士の仕事って?

高齢者を支える仕事

  今後の活躍が期待されている、福祉関連の仕事の中で「介護福祉士」の仕事をご紹介します。   介護福祉士とは、高齢者や障がい者の方がその能力に応じて自立して日常生活を送れるよう、介護や生活援助を行う仕事です。 食事や入浴、排泄、衣服の着脱や移動など、利用者さんの生活全般にわたって必要な支援を行います。 また、散歩や買い物に一緒に出かけ支援をしたり、施設で行事やレクリエーションを実施したり、利用者の

カテゴリーからみる
KYOISEN JOURNAL